頭皮を指で触り指の匂いを噛んでみると・・・ 頭皮にも加齢臭が出てきます。 加齢臭を自分でチェックできる方法について
加齢臭はどんな状態か
30代では耳の周辺に油分菅があり頭を振った時に臭いを感じ始めます。
40代では襟足全体に油分感とにおいを感じ始めます 60代ではべたつきが頭皮全体に感じられ、加齢臭を感じ始めます。
年齢と共にエリアが拡大していきます。
30~40代の頭皮では皮脂に含まれる過酸化脂質の割合が増加し嫌なにおいの原因になります。
耳の裏や襟足は洗い流しにくい部分なので、これらの現象がでます。
さらにノネナールの量が増加し加齢臭と感じ始めます
☆ノネナールとは 体臭に含まれる成分の一種、皮脂に含まれる成分から生成されます。
性別に関係なく発生しますが、男性は分泌量が多いため目立ちやすくなります。
脂は空気とふれると酸化しくさくなります これが頭皮の匂いの原因です。
頭皮を診断してみる
まずは指で頭皮をさわってみましょう。
自己診断結果が
1.さらっとしている
2.指に白っぽい細かいフケがついてくる
3.皮脂が指について脂っぽくなる
1.は合格レベルです
2.フケは乾燥していることご原因、正常な角質がでなくなるので注意しましょう。
3.皮脂が付く場合、シャンプーが不十分であったり、皮脂が過剰に分泌されていると考えられます
以上が加齢臭のチェック法です。
対策法は次回のブログに
澤辺大志
他にもある頭皮の匂いの原因の解消方法
シャンプーは毎日したほうがいいのか?
http://enhairsalon.jp/about-shampoo/
http://enhairsalon.jp/color-2015aw/