和装アップと洋装アップの違い

成人式や結婚式など着物を着る機会がありますよね?

普段着慣れていないので髪型をどうするか悩んでいる人が多いと思います。

初めての人でも知っておくと便利な和装ヘアーの選びかたのコツを見つけたので書いてきますね。

1  着物ヘアは遠目で見たときが大事

着物を着た時に体は一周り大きくなります。

簡単なヘアアレンジだと頭がコンパクトに見えてしままい、遠くから見るとかっこ悪いことがあるのです。

髪全体のシルエットを大きくすると着物とのバランスが良くなることを頭に入れておきましょう。

すき毛をいれたり、逆毛をたてたりするとバランスが良くなります。

最近では編みこみの編み目を崩したり、クルリンパでしめたりして和装ヘアーのバリエーションも充実しているのでヘアスタイル選びが楽しいですよ!

2.TPOを考える

着物を着るということは正装をして式に参加するということになり、心構えとしてよいことなのですがヘアスタイルや着付けによっては失礼になることもあります。

結婚式では花嫁さんよりも目立たないことを意識しましょう。
(主役はお嫁さんなので)

成人式では花魁などは避けたほうがよいでしょう

先日「成人式に花魁風の着付けで参加した人をどう思うか?」ということをツイッターで議論していましたが若者の意見でもかなり厳しい意見が多く、あまりいい印象を与えないことは事実です。

田舎にいる親戚達も悲しい思いをするでしょう。

どうしてもしたい人は成人式や結婚式ではなく仮装する場でやることをおすすめします。

3 画像を探しておく

当日ヘア作りがスムーズになるために画像を準備していきましょう。

グーグルの画像検索は一覧になるので便利です。

便利なキーワード一覧 

「和装 アップ ロング ミディアム ショート 前髪 前髪なし ポンパドール 編み込み

フィッシュボーン 面長 丸顔」 etc・・・

自分に合うキーワードを入力して調べてみてください。

ほしい画像がなければキーワードをヘラしてみてくださいね。

春は自分にあう和装アップを見つけておしゃれしてみてくださいね。

ミトン 澤辺

ABOUTこの記事をかいた人

髪の毛の悩みを解決するために情熱を注いでいます。 少しでも悩みがなくなるようサポートし、お客様に喜んでもらうことを考える美容師です。 皮膚科の医学書とお医者様の話しから得た正しい知識を解りやすく、ブログで書いています。 清澄白河で美容室ポコイを運営しています!